【みんなの明治クラブ】地域に素敵な公民館が誕生しました!!

総合型地域スポーツクラブを探す!

みんなの明治クラブ
大分市

***
こんにちは!

一時は暖かい日々が続いたのですが、最近また寒くなってきました。。春の訪れかと思いきやまだまだ先の様子です。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

先日、「みんなの明治クラブ」さんを伺ったのですが、クラブの活動拠点である明治公民館がすごいことになっていました!残念ながら活動を見ることは出来なかったのですが、今日は、総合型クラブの活動ではなく、明治公民館をご紹介いたします!(某番組の建物探訪みたい。。笑)


 

みんなの明治クラブさんは、大分市にある総合型地域スポーツクラブです。明治・明野地区は人口が増えつつある地区なので、それに伴ってスポーツ人口も増加しています。これは大変喜ばしいことです。

しかし、スポーツ人口が増加するとそれだけスポーツチームや団体も増えていきますから、必然と活動拠点が不足してしまいます。みんなの明治クラブさんもこうした活動拠点の確保には頭を悩まされているとか。

ただ!今年度!明治公民館が新しくなりました。
※ちなみに明治明野公民館(地元の方からは明治・明野の頭文字を取って「めいめい公民館」という愛称で親しまれています)とは別に明治公民館があります。お間違えなく!

もともと、明治公民館は明治小学校の横にあったのですが、公民館自体が移転しました。

立派すぎます!!

ちなみに外は、テラス席も完備されています。用がなくてもつい来ちゃうかも?

 

中に入ると立派なエントランス。本棚には絵本や専門書が置かれており、ミニ図書館として機能しています。

 

中の大ホールでは、様々な活動が出来るようフローリングとなっています。
私が伺った時も工事の方が出入りしていたので、今後も使いやすいように変わっていくと思います。

 

この公民館内に地区体協、青少協、社協、クラブなどが使用できる共有部屋が1部屋配置されています。これで事務局機能もバッチリです。(他団体の重要書類などもあったので今回は写真の掲載を遠慮させて頂きますが、8~9畳くらいの部屋でした)

 

そしてなんと!厨房も完備されているんです。ここで料理教室や地区のイベントで炊き出し等もできるとか。

 

 

もちろん会議もできます。

この公民館設立費用の約半分は個人または団体の寄付によって賄われたと、クラブの会長さんが教えてくれました。やはりしっかりとお金を出す以上は、地域住民の方も使いやすい公民館にしたいですし、実際に使いたいですよね。

思いのほか、使用されている方も公民館のスタッフさんもみなさん得意気だったような気がします。笑

 

明治公民館も新しくなって、地区としてもクラブとしても今後新たな活動が楽しみです!今度は是非、この公民館での活動を視察させて頂きます!

 

<ひとりごと>

全国的にみても、多くの総合型クラブさんが地区公民館や学校施設、公共施設を活用しています。しかし、これら施設は総合型クラブさん「だけ」が使える施設ではないことから、どうしても他のスポーツ団体さんと競合してしまいます。場合によっては抽選で漏れて活動そのものが出来ないということも。。

そのため総合型地域スポーツクラブを積極的に活動させていくには、どうしてもこの活動拠点確保の問題を解決しなければなりません。では活動拠点を確保している総合型クラブさんは何をしているのか?

活動拠点の問題を抱えていない総合型クラブさんは総じて「地域内のデッドスペースをみつける」ことがとても上手です。地域内で使っていない場所や、物置や高架下といった「そもそも”場所”として使われていない」場所をくまなく探し、実際に空きがあると「クラブに使わせて!」と交渉して確保しています。他県では、地元スーパーの2階倉庫でヨガをやっている総合型クラブさんもあります。「帰りがけに会員が買い物をしてくれるから、スーパーにとってもメリットがあるよ!」と力説したとか。

クラブ運営を行うには、こうした「デッドスペースに目を向けてみる」ことも必要なのかもしれません。

 

■今回お邪魔した総合型地域スポーツクラブ■

みんなの明治クラブ(大分市)

097-560-4448