【NPO法人わいわい夢クラブ】みんな大好き!eスポーツ!

総合型地域スポーツクラブを探す!

NPO法人わいわい夢クラブ
大分市

新年あけましておめでとうございます。

年末年始はゆっくりお休みになられたでしょうか?

昨年は新型コロナウイルス感染拡大で大きな影響を受けました。経験したことのない状況に、ほとんど手探りの一年だったように感じます。特にスポーツ現場の皆様方におかれましては、大変難儀な1年だったことと思います。

ヒトノバも皆様の一助になるよう一層、情報発信を頑張って参りますので、本年も変わらぬご指導よろしくお願いいたします!


さて早速ですが、1月11日(月・祝)にスポーツイベントに行ってきましたので、今日はその参加レポートを書かせて頂きます。そのスポーツとは、ズバリ、eスポーツ!!

 

eスポーツとは「エレクトロニック(”電子の”という意味)・スポーツ」の略で、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉です。代表的なもので言えば、テレビゲームを使った対戦などが当てはまります。

 

実は大分県にも県eスポーツ連合が組織されているんです。

(当HPのトップページにもバナーを貼らせて頂いています。)

eスポーツという言葉そのものは、メディア等で耳にするようになってきました。しかし、じゃあ実際にどのようなことをやっているか?」というのは、なかなかイメージがしづらいのではないでしょうか?

大分県eスポーツ連合さんも県内のさまざまな場所でeスポーツ啓発活動をされていますが、今回大分市にある総合型地域スポーツクラブ「NPO法人わいわい夢クラブ」さんと大分県eスポーツ連合さんがタッグを組み、eスポーツイベントを開催しました!

おそらく県内の総合型クラブ単体では初めてではないでしょうか?

早速イベントに行ってきました!

10:00~イベントスタート!

イベント会場は、東大分小学校の体育館。十分な感染症対策を取る必要があるということで、今回は20名限定のイベントでした。

体育館を半分に分けて、片方では、eスポーツの体験ブース。

そしてもう一つは実際にスポーツをするブースを設けていました。今回はドッヂボールです。

元気にドッチボールを行う傍ら、Play Station4のゲームソフトをプレイします。(著作権の関係で、実際にやっているゲームソフトの公表は控えさせて頂きます。)

今回は2種類のゲームソフトだったのですが、いずれも子どもたちは真剣な様子。実際にeスポーツ連合のスタッフの方が指導をしてくれています。ゲームの指導ってすごく新鮮っ……!

今回は子ども向けのイベントだったのですが、一部保護者の方も来場されていました。話を聞いてみると

私たちが小さいころやっていたゲームだったから懐かしくてやってみたくって!」

とのこと。世代に関わらず楽しむことが出来るのは、eスポーツの魅力ですよね!!

イベント中

今回は時間を区切ってドッヂボールのグループとeスポーツ体験のグループを交代します。みんながどちらのスポーツも体験できるようにという、クラブさん側の配慮です。

余談ですが、県eスポーツ連合の方にお話を伺うと、競技に応じて「走るのが得意」や「投げるのが得意」という得手不得手があるようにeスポーツにも「格闘ゲームが得意」、「パズルゲームが得意」といったゲームソフトに応じた適正があるようなんです。知らなかった……

男の子も女の子も、大人も子どももみんなゲームに夢中です。

私の小さい頃は、「友達がやっているプレイを横で見る」というのが苦痛でした。早くプレイしたい。早く変わって欲しい。その一心でした。笑

しかしこのイベントでは、子どもたちの上手なプレイが出ると観客から「おぉ~!」と歓声。見るのはつまらないと思っていたけれど、みんなで見ると、つい楽しくなってしまいます。私も画面に釘付けでした。

イベント後半

他の業務が入っていたため、今回はここで会場を後にしましたが、午後からはeスポーツの大会が開催されたそうです。どんな大会でも、子どもたちは優勝したらやっぱりうれしいですよね。豪華な賞品も準備されていました!

一口メモ

  ”eスポーツ”には、「これはスポーツか?」という議論が付きまといます。eスポーツはコントローラーを使用することが多いので、どうしても「指を使うだけなのにスポーツと言えるのか?」という指摘が出てきてしまうんですよね。

だったらライフル射撃は?スポーツ吹き矢は?障がい者スポーツは?

こうした議論に時間を費やすことも大事ですが、個人的には「実際にプレイする人が決める」で良いのかな?と思います。健康のために野球をしている人が沢山いるように、”娯楽として行う”か”スポーツとして行う”か、目的は人それぞれで良いと思います。ただ一つ言えることは、とっっても面白かった!!

少しだけ情報提供をしておくと、2019年に開催された茨城国体で、eスポーツは文化プログラムとして開催されました。正式種目ではないものの、実際に各県の代表が集って都道府県対抗の大会が開催されています。

また、2022年に中国で開催される第19回アジア競技大会ではサッカーや陸上とならび正式なメダル競技として実施されることが決まっています。

世界的にみるとeスポーツは少しずつスポーツの仲間入りを果たしています。

今後、総合型クラブにeスポーツが広がれば、総合型クラブ対抗のeスポーツ大会、もっと言えば総合型クラブ出身の選手が世界大会で戦う日が来るかも?とすると今がチャンス?笑

そんな可能性を感じさせてくれるイベントでした!

▼今回お世話になった総合型地域スポーツクラブ▼

NPO法人わいわい夢クラブ(大分市)
NPO法人 わいわい夢クラブ(大分市萩原の総合型地域スポーツクラブ)
大分市萩原のNPO法人わいわい夢クラブはスポーツや文化活動を通して「夢・健康・生きがい」を応援する総合型地域スポーツクラブです。成人・ジュニア向けスポーツや文化教室など地域のニーズに合わせた活動は地域コミュニティの場として地域活性化の一躍を