NPO法人わいわい夢クラブ
大分市
新年あけましておめでとうございます。
年末年始はゆっくりお休みになられたでしょうか?
ヒトノバも皆様の一助になるよう一層、
さて早速ですが、1月11日(月・祝)
eスポーツとは「エレクトロニック(”電子の”という意味)・
実は大分県にも県eスポーツ連合が組織されているんです。
(当HPのトップページにもバナーを貼らせて頂いています。)
eスポーツという言葉そのものは、
大分県eスポーツ連合さんも
おそらく県内の総合型クラブ単体では初めてではないでしょうか?
10:00~イベントスタート!

体育館を半分に分けて、片方では、eスポーツの体験ブース。

元気にドッチボールを行う傍ら、Play Station4のゲームソフトをプレイします。(
今回は子ども向けのイベントだったのですが、
「
イベント中
今回は時間を区切ってドッヂボールのグループとeスポーツ体験の
余談ですが、県eスポーツ連合の方にお話を伺うと、競技に応じて「

私の小さい頃は、「友達がやっているプレイを横で見る」
イベント後半

一口メモ
だったらライフル射撃は?スポーツ吹き矢は?障がい者スポーツは?
こうした議論に時間を費やすことも大事ですが、個人的には「実際にプレイする人が決める」で良いのかな?と思います。健康のために野球をしている人が沢山いるように、”娯楽として行う”か”スポーツとして行う”か、目的は人それぞれで良いと思います。ただ一つ言えることは、とっっても面白かった!!
また、2022年に中国で開催される第19回アジア競技大会ではサッカーや陸上とならび正式なメダル競技として実施されることが決まっています。
世界的にみるとeスポーツは少しずつスポーツの仲間入りを果たしています。
今後、総合型クラブにeスポーツが広がれば、総合型クラブ対抗のeスポーツ大会、もっと言えば総合型クラブ出身の選手が世界大会で戦う日が来るかも?とすると今がチャンス?笑
そんな可能性を感じさせてくれるイベントでした!
▼今回お世話になった総合型地域スポーツクラブ▼