ヒトノバでは地域スポーツに関する最新情報をお送りしています!

ヒトノバでは、総合型クラブをはじめとしたメールマガジンを無料でお送りしています。
(不定期配信)

「地域スポーツに関する国の動きを知りたい!」
「地域スポーツを対象とした補助金・助成金情報を知りたい!」
「総合型クラブの事例を知りたい!」

という方は是非、下記のお問合せフォームからご連絡をいただけると幸いです。

メールマガジンの内容(例)※大分県の場合

1.新型コロナウイルス感染拡大に伴うスポーツ活動につきまして

現在、大分県教育委員会より、関係各所へ新型コロナウイルス感染拡大に伴うスポーツ活動に係る文書が発出されております。(5.28現在、第五報まで)

現段階で発出されている内容をまとめたものをお送りいたしますのでご確認いただけると幸いです。
ただし、これら内容はあくまで学校やスポーツ少年団向けに発出されたものであり、総合型クラブのみに特化した内容ではございません。当然、クラブ特有のご事情もあるかと存じますので、それらにつきましては、各クラブ様でご判断頂けると幸いです。

お手数をおかけして大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

【第五報によって通知された内容(簡易版)】
(※詳細は既に発出されている文書をご確認ください。)
下記の内容を6月13日まで延長すること。
1.県外の学校との交流は行わないこと。(第二報)
2.身体活動中は中央競技団体が示しているガイドラインを遵守すること。(第二報)
3.「密」を避けるため、練習や試合会場での保護者等の参観は自粛すること。(第二報)
4.WBGT(暑さ指数)を確認の上、熱中症予防に留意すること。(第二報)
5.他校との交流(合同練習や練習試合等)及び合宿は行わないこと。(第三報)
6.部活動前後での集団での飲食は控えること。(第三報)
7.体育授業及び部活動は対面及び身体接触を避ける工夫を行った上で実施すること。(第四報)

8.学校外での活動に参加する場合は、身体接触を避けて活動すること。(第五報から一部抜粋)

 

「 5.他校との交流(合同練習や練習試合等) 」についての考え方

→あくまで学校単位での活動を想定しているようです。総合型クラブおよびスポ少でも、複数の学校から参加している場合もございますが、現段階で特に制限はかけられておりません。そのためクラブ内の状況を踏まえ個別にご判断をお願いいたします

※「8.身体接触」についての考え方

→具体的な種目の指定はなく、指導者が身体接触だと感じる場面(ストレッチ等)は避けて活動すること、という趣意でございます。

▼各項目の詳細はコチラ▼

(大分県スポーツ協会のHPへ遷移します)

2.補助金・助成金の情報につきまして

コロナ禍ではございますが、現時点で公表されている補助金・助成金事業をご紹介させて頂きます。是非、活動再開した際の参考にされて下さい。

〇大分県老人クラブ連合会「パワフルシニア活動応援事業」
〇NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」

 

▼ご登録はコチラ▼